こんにちは。
皆さんはスネアや、ペダル等の機材を買う時は何を見て決めていますか?
そこそこ高い買い物になるので、失敗はしたくない・・・
そもそもどんなのを買えばいいかわからない・・・
初めて機材買う人だと尚の事、思いますよね。
ちなみに私は、迷うことは少ないです。
確かに失敗はしたくないですし、シンバルやスネアを買う時は自分の理想の音に近いのを買いたいですけどね。
ここ最近、機材の選び方がわからないと相談を受けることが多いのですが、そのときいつも僕はこう答えてます。
衝動買い
カッコいいやつ選びましょうよ!見てこれカッコいい!ってなったやつを選ぶのが僕は一番いいと思います。
長く考えれば考えるほど、答えが出なくて結局買わずにだらだらと時間だけが過ぎていきます。
見てバシッと来たものを軽く試打して、後は自分の感覚を信じて思い切ることが大事です。
そんなもん自分の好きな音じゃなかったらどうすんだ!
使いづらかったらどうすんだ!
個人的に思うのは、スネアを買ってすぐに好みじゃないかなんてわかるはずもないと思っています。
買って、スタジオに何時間も入ってチューニングしたりヘッド替えてみたり、そのスネアとしっかり向き合っていく事でそのスネアの個性や特徴が分かってくるものなので。
ペダルにしても、同じです。そのペダルの特性を踏み倒していくと、徐々に自分のプレイがそのペダルの特性に寄っていくものだと思います。
以前、私が紹介したYAMAHAのスネアもペダルも、衝動買いでしたw
当初はアイアンコブラのペダルを買おうと思っていたのですが、YAMAHAから新ペダルが出るとわかり、ネットでペダルを見た瞬間に「これだ」となりました。
いかがでしたか?
何万円もするものなので悩んでしまう気持ち、よくわかります。ただ、その結果
まだ買わないでおこう・・・
この決断だけは違うと思います!
ぜひ、皆さんも自分のインスピレーションを信じて、買ってみてください!