スティックを選ぶ時に気を付ける事

2 min 70 views
森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

こんにちは。

 

スティックを選ぶ時に

  • 自分に合ったサイズがわからない・・・
  • 太くしてみたら叩きづらい・・・
  • 5A、5Bって何・・・

などなどの疑問が出てくるかと思います。

ということで今回はスティックを選ぶ時にはどの様な事を基準にすればよいか、解説していこうと思います!

f:id:drum-mk:20190801071106p:plain

 

 

 

スティックの違い

スティックは

  • 重さ
  • 長さ
  • 太さ
  • 素材

大きく分けてこれらが違います。重くて長ければパワー志向になりますし、短くて軽ければコントロールしやすいといった感じに結構単純です。

スティックのそのものの重さと、長さからくる重さの2種類があるのでそこも知っておくと、尚、良しですね。

これらが全て標準的に揃ったスティックが、後で説明しますが、5Aと呼ばれるものです。

 

サウンドハウスで見る

VIC FIRTH 5A スティック

サウンドハウスで見る

 

この5Aをはじめは選んでおくと、まあ間違いはありません。ここから、もっと重いほうがいいとか長いほうがいいなどを考えましょう。

 

よく聞く5A、5Bって何?

ドラマーがスティックの話題で必ず出てくるこのワード。5Aから説明すると、各メーカーが基準とした標準のサイズの事です。

各メーカーと書いたのは、メーカーごとに5Aのサイズがちょっと違うからです。

とはいっても、数ミリ程度の差なので気にすることはないです。

 

 おすすめはこちら

サウンドハウスで見る

PROMARK TXPR5AW

サウンドハウスで見る

 

 5Bは5Aに比べて、太くて重いタイプです。5Aじゃ物足りない・・・腕への負荷が物足りな・・・そんなパワードラマーはこちらを選んでみましょう。

ちなみに7Aというものもあります。これは5Aより短く軽いタイプです。コントロールしやすかったり、振りやすいため、女性にもお勧めです。

 

おすすめはこちら

サウンドハウスで見る

PROMARK REBOUND 5B .595″ ACORN WOOD

サウンドハウスで見る

 

サウンドハウスで見る

PROMARK REBOUND 7A .535″ ACORN WOOD

サウンドハウスで見る

 

私が使っているスティック

私が使っているのは、PROMARKのTX707Nです。

サウンドハウスで見る

PROMARK TX707N

サウンドハウスで見る

 

こちらは太さは標準的なのですが、リーチがそこそこあります。

そのため、振った時の重さがあります。しかしその分、跳ね返りもしっかりあるのでそこまで重たい印象はありません。

チップはナイロンチップのため、粒立ちが良く、特にタムを叩く時にとても鳴りが良くなります。

5Aに慣れてきた人におすすめのスティックです。

 

最後に

いかがでしたか?

次回は、チップや素材について触れていこうと思います。これらの違いでも叩いた時の感覚は少しずつ変わってきます。その違いとは・・・

 

ではまた!

 

楽器買取専門店【楽器の買取屋さん】最短30分の無料の出張見積もり

 

森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す