こんにちは。
学生の生徒さんに特に相談されるツインペダル。やはりドコドコフレーズは、いつでも人気だなと感じている今日この頃です。
実際私も、ドコドコには憧れがありましたし、今でも踏めたら良いなぁなんて思っていますw苦手なので全然踏めませんが・・・。
ドコドコもやりつつ、生徒さんと一緒によくやっている、フィルに使えるフレーズ練習を今日は紹介します!
手手足足のタカドコフレーズです。これのチェンジアップをやっていきます。
手と足のコンビネーションなので、初めは手足の切り替えがうまくいかないと思います。手と足では、動かし始めてから音が鳴るまでのタイムラグが多少違うので、それを計算に入れた上で、粒を揃えていきます。
コツとしては、4種類の音符を叩く上で、しっかりと4つ数えながらやるということです。特に3連符は数えないとわちゃわちゃになってしまいます・・・。
実際、手足各一発ずつなのでそこまで難しいってわけでもありません。ただ、粒だちを考えてあげないと音が潰れてしまうので要注意です。
ちなみに私が使っているツインペダルはYAMAHAのFP9です。
これはもう見た目で買っちゃったやつですが・・・w
メカメカした見た目ですが、重さはそこまでありません。ヌルッとした動きで踏みやすいです。重くないとは言っても、昨今の軽さ追求とは違い、踏んでる感はしっかりあります。カムの円の大きさを調節できるので重さも変えられます。
このペダルの他にはない大きな特徴は、座りながらスプリングの調節ができるということです!
この機能は、とても便利です。スプリング調節して踏んで確かめるという動作がとてつもなく時間短縮できます。
いかがでしたか?
ちなみに私は、タカドコフレーズをほとんどシングルで踏んでますwそっちで慣れちゃったっていうのと、そっちの方が楽だからです。
シングルとツインで、良い点はそれぞれ違います。使い分けられると良いですね!
それではまた次回!