【初心者】力は必要ない!バスドラムでのダブルキックの踏み方をドラム講師が解説!【ドラム基礎】

3 min 3,947 views
森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

こんにちは。森谷です。

ドラマーの必須テクニックとも言えるバスドラでのダブル。

名前としては、ダブルキックともダブルアクションとも言うみたいですね。ちなみに私はダブルアクションで覚えてました。

そんなダブルキックの踏み方を今回は解説していこうと思います!

基本的なバスドラの踏み方、ペダルの特性などはこちらの記事にまとめてあるので、ぜひご覧ください!

こんな方は必見!

  • 速くバスドラム2打を踏めない
  • 手足のコンビネーションのフィルインをマスターしたい
  • ツインペダルを持ってないけど高速でバスドラムを踏みたい
  • 2打のバスドラム連打は片足で済ませたい

ダブルキックとは

ダブルキックってどんなテクニック?

16分音符でバスドラムを2回ドドッと踏むのがダブルキックです!

森谷

森谷

ダブルストロークの足バージョンみたいな感じ!

ダブルキックはどんな時使うの?

ビートを叩く時

ビートに組み込むことで疾走感がグッと出ます!

フィルインを叩く時

手手足足フレーズなどに使う事でフィルインのバリエーションが増えます!

ダブルアクションの踏み方

ダブルキックの時の足の動かし方は?

素早くつま先だちをしよう

かかとをグイッと上げる感じ!

森谷

森谷

足を上げるときは太もものを使わないように!

動きをどんどん速くしてジャンプする感覚を掴もう

つま先がぴょんぴょん跳ねるように!

ジャンプの後、足を落とそう

つま先で着地した後、かかとを落とすイメージです

森谷

森谷

かかとを落とす時、地面につかないようにしよう!

スプリングの動きを感じよう!

ペダルの手前で踏むとスプリングがよく動くので、手前を踏みながらビーターをフワフワさせてみましょう!

森谷

森谷

奥に行けば行くほどスプリングが動きにくくなるので、足首を使ってビーターの振り幅をキープしましょう!

ペダルで実際に踏んでみよう!

ダブルキックでのポイント
  • 1.2打目のビーターの振り幅が同じになるように!
  • 音量はできるだけ2打目が強くなるイメージで(そうすると結果的に同じくらいになる)
  • 太ももの筋力で無理に踏みつけないように!

ダブルキックの練習方法はこちらに記事にまとめてあります!バスドラずらしというやつです。

スライド奏法というものもある

スライド奏法とは?

足を前にスライドさせる事で、素早くビーターを打ち付けることができます!

森谷

森谷

足を前後させるだけの奏法なので初めはこの奏法から始めるのもオススメ!

スライド奏法で気をつけることとは?

スライド奏法のポイント
  • 1打目は足首で踏んでから前へスライド
  • 高速連打すると足がバタバタするので注意
  • 筋肉面の負担がある程度減る
  • 2打目にアクセントがつきやすくなる
森谷

森谷

個人的には、見た目がバタバタするので使ってはいません!

まとめ

いかがでしたか?

レジェンドドラマーのバディリッチは、タップダンスの才能も発揮していてドラムのフットワークでもタップダンスのステップを活用していたとかどうとか・・・。

それもあって、私はスライド奏法を使わずに足首を柔軟に使ってバスドラムを踏むようにしています。(足が前後に動くことで見栄えもあまり好きではない。)

ダブルキックを覚えることで、スネやふくらはぎが鍛えられてバスドラム一発の重みも格段に上がります!是非皆さんも重めのキック目指してやってみてください!

それではまた次回!

関連記事

4 件のコメント

コメントを残す