【ドラム基礎】スティックコントロールで大事な3種類のグリップについてドラム講師が解説!【初心者必見】

2 min 482 views
森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

こんにちは。森谷です。

皆さんは、ドラムを叩くときどんなグリップで叩いていますか?

グリップによって、手首重視、指重視の持ち方があります。そしてそれを用途別で使うこともあります。

今回はその3種類のグリップについて解説していきます!

こんな方は必見!

  • 今の持ち方がしっくりこない
  • 手首、指を上手く使えない
  • どんな持ち方があるのか気になる
  • 用途によって手首、指を使い分けられるようになりたい
森谷

森谷

大きく叩く、早く叩くなどいろんな場面で使い分けたいですね!

ジャーマングリップ

ジャーマングリップってどんな持ち方?

ジャーマングリップは手の甲を上に向けた持ち方です。

森谷

森谷

手首を支点にぐいっと大きくスティックを振ります!

ジャーマングリップの動きは?

このように指を使うこと少なく、腕全体を使ってしっかり振るイメージです。

ここが特徴!
  • 手の甲が上を向いている
  • 手首の動きは手招きする時と同じ動き
  • 手首中心のため、パワーヒットさせやすい

フレンチグリップ

フレンチグリップってどんな持ち方?

フレンチグリップは、親指を上に向けた持ち方です。

森谷

森谷

この持ち方は手首をほぼ動かさず、指のみでコントロールします!

フレンチグリップの動きは?

バウンドを利用して素早く叩きます。

ここが特徴!
  • 親指が上に向いている
  • 腕の動きは手を振るような回転の動き
  • 指中心のため、早く叩きやすい
  • 音量はあまりでない。

フレンチグリップの使い所は?

このように3連打など16分音符の連打がしやすいので、シンバルレガートなどにおすすめ!

森谷

森谷

8ビートを叩いている時のハイハットワークにも活用できます!

アメリカングリップ

アメリカングリップってどんな持ち方?

ジャーマンとフレンチの間の持ち方です!

森谷

森谷

上には手や指などが来ないように持ちます!

アメリカングリップの動きは?

指も手首もどちらとも使って叩きます。

ここが特徴!
  • ジャーマンとフレンチのハイブリット
  • 2つのいいとこ取りなのでスピードもパワーもでやすい
  • アクセントやダブルストロークが叩きやすい
  • 2つの叩き方に比べ、難易度が少し高め

どのグリップがやりやすいの?

初めはジャーマングリップがやりやすい!

初めは、スティックを振ることや手首をしっかり動かすことを意識するためにジャーマングリップがいいと思います!

森谷

森谷

「しっかり振り上げる」意識をつけましょう!

最初は無理に指を使おうとせず、まずはしっかりと握って振ろう!

慣れてきたらアメリカングリップがおすすめ!

指を使うイメージが掴めてきたら徐々にアメリカングリップにするのがおすすめ!

注意点

この持ち方にすると、スティックの支点である親指と人差し指のクラッチがゆるくなり手の中でスティックがぶらぶらすることので支点はしっかりと持ちましょう!

まとめ

いかがでしたか?

ドラムをしていると、グリップを見直して変わることが何度もあります。私も何回も変わり、悪い持ち方になる時期もありました・・・。

そう言ったことを重ね、徐々に効率的な持ち方になっていきます。

皆さんもより良い音色でドラムを叩けるようなグリップを見出してみましょう!

それではまた次回!

バスドラムの踏み方に関してはこちらをご覧ください!

関連記事

2 件のコメント

コメントを残す