皆さんはドラムを叩く時、どんな靴を履いていますか?
バスドラムを踏む時に、靴を履くか履かないか、どんな靴を履くかで踏みやすさが全然違います。
今回は、どんな靴がおすすめかを紹介していきます!
目次
こんな方は必見
- 自分に合った靴を見つけたい
- 今の靴では踏みにくい
- 今、裸足もしくは靴下で踏んでいる

森谷
靴の種類で踏み心地はとても変わります!
ドラムを叩くときは靴は履いた方がいいの?
靴は履いた方が良いです!靴の分、重量が乗って音量アップにもなります!
- 裸足だと、怪我をするリスクもある
- 踏んだ時の反動に負けやすい
- 冬場、鉄のプレートに足を乗せるのは地獄
- 良し悪しだが、滑りやすい
ドラムを叩く時に靴を履いた方がいい理由

土足のスタジオが多いから
スタジオだと靴のまま入る事が多いので、靴を履いた状態で叩き慣れている方がオススメです。
もし土足厳禁のスタジオだとしてもドラムシューズを持っておけば解決ですからね。
靴下や裸足に慣れていると、土足のスタジオでペダルを踏むのに抵抗があるかと思います。
裸足や靴下だと怪我をする可能性がある
ふと落ちているネジや部品を踏んでしまうことがあります。
特に椅子の足に指をぶつけるなんて事が結構あるので要注意です。
ドラムは鉄の塊なので、そういったことでちょっとした生傷が増えてしまうので、足を保護するという意味でも靴を履いた方がいいです。
靴を履いた方が音量が上がる
靴を履くと、靴の重さもペダルに乗るので音量が上がります。
また、ペダルを踏むときは走る動きと似た様な足の動きになります。
裸足より靴を履いた方が走りやすいと思う方はぜひバスドラムを踏む時も靴を履いてみてください。
どんな靴がおすすめ?
ランニングシューズ

走る動きとバスドラムを踏む動きは大体同じなので、走る感覚でバスドラムを踏めてとても楽です!
靴底が滑りにくいのでペダルを踏む時に踏ん張れるのがとてもいい点です。
- 足をあげる時が靴のおかげでとてもスムーズ
- 軽いものが多く、速いビートを叩きやすい
- つま先を曲げるときに靴が柔軟で動きやすい
CONVERSE コンバース

コンバースは、底が硬くてペダルの感触がダイレクトに来るのでおすすめ!
バスドラムを踏む上ではあまり癖はないので、とりあえず靴を履いて叩いてみたい方におすすめ!
- 安価で使いやすいのでコスパがいい
- ローカットは足首が自由になるので踏みやすい
- 靴底が滑りにくくて踏ん張りが効く
コンバースはハイカットも好みによってあり

足首が固定されてやりやすいという場合もあります。
ブーツを履いて踏むドラマーなど、足首に何かあっても抵抗のない場合もあるので試してみるのもあり!

森谷
個人的にはやりにくいですが・・・。
私が使っているのはLACOSTEのLA PIQUÉE 120 1

現在使っているのはこの靴です。
キャンバス生地なので柔らかく丈夫なので動きやすいです。
足首周りはゴムで足首を絞るような感じなので履きやすく、フィット感があります!
- 素材がキャンバス生地のため柔らかく動きやすい
- 足首部分がフリーでピタッとフィットするので邪魔にならない
- 中敷が低反発なので足全体で踏む感覚がある
- LACOSTEが好きだから

森谷
元がスポーツのブランドだけあって素晴らしく踏みやすいです!
こんな曲者もいる!
革靴

革靴でブーツを履いて演奏するなんてドラマーもいます!
重い靴がほとんどなのでパワーは出やすいですが、その分重くて動かしにくい印象です・・・・。

森谷
ブーツでツインペダルをドコドコする人がいるとかいないとか・・・。
NIKE AIR MAX

こんなゴツくて重い靴を履いて演奏するなんて・・・。でもそんな人がいます。
トーマス・プリジェンです。
肉体派の方にはおすすめかもしれませんね。
あんな靴を履いて軽々とダブルを踏んでるんですよね。
私も一度試しましたが、重すぎて踏めたもんじゃありませんでした。
足袋

中には足袋を履く人も稀にいます。
靴下よりは重くて滑りにくい。靴よりは軽くて小回りが効く。
そんなちょっとクセのあるやつですね。試してみても面白いかもしれません。
まとめ
- 怪我などのリスクがあるので履いた方が良い
- オススメはコンバースやスニーカー
- 物によっては踏みにくくなる種類もあるので注意
いかがでしたか?
靴の重さ、機能性、形や素材でも踏み心地や踏みやすさは変わります。
そしてその違いは、あなたのバスドラムのニュアンスにも大きく影響します。
なので皆さんも色々踏み比べて、自分に合った靴を見つけてください!
それではまた次回!
2 件のコメント