【2022年版】どんな曲を練習すればいいの?初心者にオススメなドラムの練習曲をジャンル別でドラム講師が解説!【コピー曲】

4 min 233 views
森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

こんにちは。森谷です。

ドラムを練習していて、何か曲を叩けるようになりたいけどやりたい曲は全て難しそう・・・。

なんてことあるかと思います。

今回は、ドラムの練習曲にオススメの曲を邦楽、洋楽、ボーカロイドの3ジャンルに分けて紹介していきます!

こんな方は必見!

  • 何か曲を叩けるようになりたい
  • とりあえず簡単な曲をマスターしてみたい
  • 自分に叩けそうな曲がわからない

邦楽でドラムにオススメの曲

あいみょん – マリーゴールド

マリーゴールドのポイント!
  • BPM106
  • ベーシックな8ビートしか使わない
  • フィルインはスネア連打が多い

BPM106とミドルテンポでシンプルな8ビートとフィルインなので、何か曲に合わせて練習であればまずはこの曲がとてもオススメ!

とても有名な曲なのでバンドスコアもありますし、バンドでやる時も他のパートとの共有がすぐできると思います!

曲の長さは5分ちょっととボリュームがあるので、コピーのやりがいもあるかと!

森谷

森谷

この曲でまずは8ビートに慣れてみよう!

back number – 花束

花束のポイント!
  • BPM80
  • 8ビートでのシェイクの練習に最適
  • 少し跳ねたリズムも特徴的

BPM80とゆっくりな曲なのでイントロやサビでのシェイクを使ったビートをやりやすくてオススメ。

間奏部分にはちょっとしたキメもあるのでやりごたえはあるかと思います!

この曲はシャッフルというリズムを使っているのでシャッフルを覚えるのにも最適!

森谷

森谷

タッカタッカと跳ねたリズムをイメージして叩いてみよう!

サカナクション – 新宝島

新宝島のポイント!
  • BPM158
  • バスドラムの4つ打ちしながらの手のパターンが豊富
  • ハイテンポな曲に慣れるのに最適

BPM150あたりから速く叩くのが辛くなるって方をよく見かけるので、この曲で慣れていくのもアリかと!

バスドラムを4つドンドンと踏みながらのビートは少し難しい!

森谷

森谷

この曲はバスドラムのズンズン感が要なので、しっかり意識しよう!

ヤバイTシャツ屋さん – ハッピーウェディング前ソング

ハッピーウェディング前ソングのポイント
  • BPM182
  • ハイテンポの8ビート、裏打ち、2ビートの全部盛り
  • シンコペーションなどのテクニックが入っている

かっこいいロック系のテクニックはほとんどこの曲の中に詰まっています!

特に裏打ちや2ビートは早い曲や激しい曲に特に多いのでこの曲でマスターしちゃいましょう!

ヤバイTシャツ屋さんの曲はドラムがシンプルなものが多いのでどの曲もオススメです!

森谷

森谷

やる事が多くて初めはワタワタするかも・・・。少しずつ慣れていこう!

洋楽でドラムにオススメの曲

Earth, Wind & Fire – September

Septemberのポイント!
  • BPM126
  • とにかくノリノリで8ビートが叩ける曲
  • 曲の途中でキメやブレイクがある

シンプルなビートで、バンドでやると絶対に楽しいであろう曲です。

曲を通してフィルインなどそこまでなく、難しいことなどはしていないのでこの曲で慣らしていくのがオススメ。

森谷

森谷

大きく叩くことをイメージするとこれくらいのテンポは叩きやすくなります!

Maroon 5 – This Love

This Loveのポイント!
  • BPM95
  • 16分音符の裏でバスドラムを入れるビートが少し難しい
  • 曲の抑揚は小さめなのでとにかくビートを安定させることに集中

やりやすいテンポでフィルもシンプルです!

特にフィルは迫力が大事なので大きく叩くようにしましょう!

森谷

森谷

フィルインにバスドラムが入っているので手足のコンビネーションに注意!

Avril Lavigne – Sk8er Boi

Sk8er Boiのポイント!
  • BPM150
  • ギリギリ8ビートがキツくなるテンポ
  • 曲の後半のビートのスネアやバスドラムがトリッキー

2番目に入る時に出てくるスリップビートは普通のビートと違います。

スネアが少しずれてきこえてくるので気をつけてコピーしましょう!

森谷

森谷

この曲を通した後は腕が疲れる可能性大!楽々叩けるように筋トレも大事。

Green Day – Basket Case

Basket Caseのポイント!
  • BPM176
  • シンコペーションの入れ方がメジャーで入れやすい
  • ハイテンポでバスドラムのフレーズが豊富

8ビートが基本ですが、バスドラムの踏むタイミングがイントロやサビなどで変わってくるので気をつけましょう!

16分音符でとにかく連打が気持ちいい曲です!

森谷

森谷

フィルインの16分音符連打が中々ハードなのでしっかり叩こう!

ボーカロイドでドラムにオススメの曲

ジミーサムP – Calc.

Calc.のポイント!
  • BPM173
  • ハイハット、ライドのシンバルワークが多い
  • フィルインは少し早いがシンプル

どんたんどどたんのわかりやすいビートをハイハット、オープンハイハット、ライド、と色んなバリwーションで叩くのでオススメ!

叩く場所が変わると何故か叩けなくなるとかもあるので注意!

森谷

森谷

私はこの曲でアップダウン奏法の練習をしていました・・・。

ナユタン星人 – 惑星ループ

惑星ループのポイント!
  • BPM170
  • 8ビートと裏打ちが交互に来るので釣られないようにする
  • 裏打ちからのフィルインが入りづらいので注意

踊ってみたなどでも有名なこの曲。ドラムでやるにしても楽しくてやりやすい!

ナユタン星人さんの曲はとにかく裏打ちが多いので裏打ちをマスターしておきましょう!

みきとP – 世田谷ナイトサファリ

世田谷ナイトサファリのポイント!
  • BPM128
  • 16ビートでハイハットを刻みながらライドシンバルのカップでアクセントをつける
  • とにかくバスドラは踏み続ける

ハイハットを両手でチキチキ刻むにはちょうどいいテンポ。

サビはカップで裏打ちも叩くのですが、カップは外しやすいので注意!

森谷

森谷

個人的にはこの曲のドラムよりギターのフレーズが好み!

まとめ

曲選びのまとめ
  • 初めはテンポ遅めを選ぶといい
  • 8ビート、16ビート、裏打ちの3種類をとにかくマスター
  • 人気のボカロ曲はテンポがとにかく速いものが多い

いかがでしたか?

私が学生の時は、ボカロが大好きだったのでボカロばかりコピーしていたのですが、難しいものや速いものがとても多くて大変でした・・・。

簡単な曲から少しずつやるも良し。難しくてもやりたい曲を頑張るのも良し。結局、やりたい曲やるのが1番楽しいですからね。

皆さんも楽しく曲を叩いていきましょう!

それではまた次回!

森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す