こんにちは。森谷です。
テンポの速いメロコア系の音楽や、激しい曲でよく使われる2ビートですがなかなか良い速く叩けなくて伸び悩んでる方もいるかと思います。
今回はそんな2ビートのスピードの出し方について、シングルペダルを使っている方向けに解説していきます!
ツインペダル編はまた別で解説しますね!
目次
こんな方は必見!
- 2ビートが叩けない
- ある程度叩けるけど速くは厳しい
- メロコアや激しい曲を叩けるようになりたい
- 仕組みがわからない
2ビートってどんなリズム?
2ビートはこんなリズム!
疾走感溢れる、駆け抜けるようなビートです!
シングルの人は、速くなるにつれて足が悲鳴をあげるかも・・・。そのために筋トレしましょう!
足元はこんな感じ!
シングルでやるとなると、ダブルキックが必須ですね・・・。

森谷
ダブルを習得するか、ツインペダルを買うかの二択ですね。
ダブルの踏み方に関してはこちらで詳しく解説しています!
曲で叩くとこんな感じ!
04 Limited Sazabysのknifeという曲なのですが、この曲のサビの部分が2ビートです。
曲に合わせて聞いてみると、疾走感がすごく上がりますよね!全力疾走してるような感じで。
2ビートの練習方法
ダブルキックをマスターしよう!
ダブルキックについての解説は下の記事で詳しく書いてあるのでこちらをご覧ください!
なのでこの記事では割愛。
手足のコンビネーションをクリックに合わせよう
スティックはとにかく大きく振るイメージで。叩いた後はしっかり止めましょう!
- 手と足が交互で8分音符になるように意識する
- 合わせようとしすぎて動きが小さくならないように注意する
- 手と足の動きが干渉しないように気をつける

森谷
ストロークが終わってから足を動かす!逆も然り。
コンビネーションにダブルキックを組み合わせよう
ビーターの角度を意識して。2打ともできるだけ同じ角度になるように!
- タンタタ、タンタタのイメージで叩く
- バスドラム2打の音量は同じになるように
- 手は4分音符なのでとにかく大きく動かす

森谷
2打目を大きくするイメージで踏むと同じくらいの角度になる気がする。
少しずつスピードアップ!
速くなっても動きは小さくならないように意識しよう!
- ゆっくりの時と同じ動きで
- 上半身が動きすぎないように気をつける
- バスドラムの音量が小さくなりやすいので注意!

森谷
バスドラムの粒が揃ってくると気持ちよく聞こえてきます!
左手も入れてビートにしてみよう
最初と同じで8分音符を意識して!両手のストロークは同じになるように。
- スネアとハイハットのタイミングは全く同じになるように
- 右手だけの時と同じになるように意識する
- 手に気を取られず足も大きく動かす

森谷
意外にこれだけでもビートにはなる・・・。
2ビートに落とし込もう
ここまでいけば完成!
「速くて大音量」を目指そう!
2ビート応用編!〜疾走感倍増〜
右手を付点4分音符にしてみよう
動画ではカップを叩いていますが、クラッシュなどでももちろんあり!

森谷
このビートではスネアのタイミングを1番意識しています!
2ビートのノリのままフィルインに繋げてみよう
手手足足フレーズを使って2ビートから流れるようにフィルインへ!
足への負担がかかる分、効果は抜群のフレーズです!

森谷
2ビート多用のバンドサポートをしたときはこれをめちゃくちゃ使いました・・・!
右手を振りかぶってクラッシュシンバルを叩いてみよう
クラッシュを叩く前のハイハットを一発抜きます!これをすることで、クラッシュシンバルの音量がぐんと上がるのでアクセントがつきます。

森谷
応用編で紹介してますが、私は常にこれを使ってます!
2ビートのまとめ
- ダブルキックを鍛える
- 手足のコンビネーションでつまづかないようにする
- とにかく大振りで
いかがでしたか?
レッスンをしていても大学生の生徒さんが特に2ビートを覚えたがる傾向があります。私も20くらいの時は2ビートしまくりでしたし・・・。
速い曲だと必ず出てくるビートなのでぜひ皆さんも叩いてみましょう!
それではまた次回!
2 件のコメント