【ある生き物の記録】環境が違うだけで出てくるアイデアも観てくれる人も違う話。【配信ライブ】

3 min 197 views
森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

こんにちは。森谷です。

私は「ある生き物の記録」というバンドを金沢でやっているんですが、ついこの間7月以来の配信ライブをしました!

トークしたり演奏したり発表したりなんですけども、やった身としては楽しかったです。

あと、いつもと違うスタジオに入って曲を作ったりもしたんですけど、使うスタジオやドラムがいつもと違うとアイデアが結構変わったので、ここで話したいと思っています!

3/14に配信ライブをしました!

ある生き物の記録 YOUTUBE LIVE〜自由意志とは〜

やすたかさんの知り合いのおしゃれな家でおしゃれに配信ライブをしました。

サブタイトルの自由意志についてですけれども残念ながら答えが見出せませんでした・・・。

大体1時間ほどの配信だったんですけども、配信までに募ったコメントや質問に答えたり何曲かアコースティック形式でライブをやったり、告知をしたりなどなど。

バンドの曲調などからは3人とも結構暗いとか大人しいイメージを持たれるんですけども、そんなことはなくてですね。ボーカルやすたか然りベースゆーほ然り、しっかり明るいので安心して話しかけてください。

オシャレな家で配信

機材などでごちゃっとはしていますが・・・。

いい感じのランプやソファなので配信するときもすごく雰囲気が出ました。

しかも、配信ではこの一角しか映ってないのですが内装全部がアメリカンな感じで住みたくなっちゃいます。

YOUTUBEでも紹介されています!サムネの場所がちょうど配信していた場所ですね。

配信機材は自分たちで調達

ミキサー

今回の配信のためにあるいきで買ったミキサー。

7チャンネルでアコースティック形式でやる分には十分なスペックです。お手頃価格なのでオススメ。

DTX-MULTI12 電子ドラムパッド

YAMAHAの小型電子ドラムみたいなやつ。

これ一個で演奏もできるし、アコースティックドラムにつけてクラップ音を出したり同期を流したり・・・。

集音マイク

なんかかっこいいマイクはやすたかさんの私物。

感度が高いのと、音を拾う範囲(指向性)が広いので3人で話していてもしっかり拾ってくれます。

豆知識!

ちなみにカラオケとかのマイクは指向性は狭いんです。なのでしっかり近くで歌わないと音を拾ってくれないというやつ。

違うスタジオで練習

場所は富山県砺波市 GhostNote

ホームページより引用 GhostNote ホームページはこちら

とても広くて左下の歓談スペースもあってすごく落ち着く空間でした。

何よりすごいのはどれだけの時間使っても1500円というところ。

ただし予約はもちろん必要ですし空き状況にもよります。

ドラマーは場所によって音が変わる

スタジオによって置いてある太鼓、シンバル、ペダルなど全てが違います。

私は基本的にスタジオにはスネアしか持っていかないので特にペダルなどはその日のスタジオによって踏むニュアンスを変えたりします。なのでいつもと違うライブハウスやスタジオは結構ワクワクしたり。

今回GhostNoteにあったドラムセットはいい意味で古臭いというか、ちょっとガチャっとした音で私の好みのバンドに近い音でした。

ハイハットがZildjianのZBTシリーズだったのが理由として強かったのか・・・。

叩いた時の音が違うと出てくるフレーズも変わる

曲を叩く時とかそうなんですが、その日叩くタムやシンバルの音によってギターやベースに合わせるときに思いつくフレーズが変わってくることがよくあります。

聞こえてくるフレーズというかなんというか。それが、今回のGhost Noteではドンピシャでハマったって感じです。

展開に悩んだりすることも多々あるんですが、迷いなく進んでいったので気持ちよく曲を作れたなと私は思っています。

やすたかさんのギターフレーズと私のドラムは特になんとなくやってたフレーズから作曲が広がる事が多いのでそういった音色の部分はとても大事かもしれません。

環境が変わるとやることも変わる

いつもやっている同じことでも場所や機材の環境が変わるだけで出来上がるものも変わるんだなと思います。

このスタジオだと基礎練習が捗るとかありますしね。

環境が全てではありませんが、そんな新鮮さが自分にうまく作用してくれるのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

いつもこのペースで曲が作ることができればとは思いますが毎回はもちろん難しい。回り道多めでゆっくり作っていきたいものです。

今後も配信ライブはやりたいなって感じなのでまたやるとは思います。その時は是非観ていただきたいです!!

そしてちょっと告知ですが去年11月に出したある生き物の記録の「normal」というアルバムが各サブスクにて配信されましたので聞いていただけると喜びます。

「蚕」と「塀と糸」が私の推し曲です。

そんな感じでまたあるいきの活動を刮目せよ!

それではまた次回!

森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す