【無料】ドラムの練習が捗るスマホのアプリ4選をドラム講師が解説!【iPad】

2 min 762 views
森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

皆さんは家やスタジオでの練習ではメトロノームを使う方が多いのではないでしょうか?

今回はドラムの練習が捗るスマホの無料のアプリを4つ紹介して行きます!

曲練習が多めの方や練習メニューが定まらない方はぜひ参考にしてみてください!

こんな方は必見!

  • ドラムの練習に使えるアプリを探している
  • 家やスタジオでどんな練習をすればいいかわからない

オススメアプリ4選!

ドラム練習のお供!「メトロノーム」

アプリで見る

これは私が数年間使っているメトロノームのアプリです。

このアプリのいい点はシンプルでわかりやすいという点です。

  • 拍子の切り替え
  • アクセントの有無
  • BPM切り替え

メトロノームの機能はこれだけあれば十分なのでその他の機能がついていても使うことはあまりありません。

また広告も画面の下に小さく出るだけなので特に邪魔になりません。

画面上の情報量が少なめなのでわかりやすいです。

拍子、音符、頭にアクセントをつけるかの3つを調節できるので困りません。

奇数系の拍子がついているのがとても助かるポイントです。

タイマー機能がついているので練習メニューごとに時間を決めて練習もできます。

スマホにタイマー機能はありますが、アプリを2つ同時進行で使うよりもこのアプリだけで完結した方が圧倒的に楽ですね。

自分のドラムを聞いて反省!「ボイスメモ」

アプリで見る

ボイスメモはiPhone備え付けのアプリです。

やはり1番の練習は「録って聞く」に限ります。

パッド練習やスタジオでのドラム練習を録音して聞いてみましょう。

最初は聞いた時に上手いと感じるか下手と感じるかは人によるのでわかりませんが、弱点は見えてきます。

  • この音符の時にリズムがずれやすいな・・・
  • フィルインだけ走るな・・・
  • アクセントが・・・
  • バスドラムが不安定だな・・・

などなど気付くところは星の数ほど出てきます。

客観的に自分のドラムを聞く」ということは中々難しいことですが、マスターすれば一気に上達します。

初めは恥ずかしいかも知れませんが、聞いてみましょう。

練習曲にクリックを入れてくれる!「YAMAHA Rec’n’Share」

アプリで見る

YAMAHAが公式で出しているアプリです。

元々は「YAMAHA EAD10」というレコーディングセットと一緒に使われるアプリなのですが、このアプリ単体でも使えます。

このアプリでは

  • 曲にクリックを入れる
  • クリックを表裏で切り替え出来る
  • 曲の速度を変える
  • 曲の好きな部分でループ

といった感じで曲練習をする上でスマホだけでは少しきつい機能を使う事ができます。

速度を変えられるのはとても重宝するのではないでしょうか。

もちろん「YAMAHA EAD10」があるとこのアプリの良さは何倍にもなります。

EAD10に関しての記事はこちらにあるのでぜひ参考にしてみてください!

4.音楽リズムトレーナー

アプリを見る

このアプリは譜読みに最適な練習用のアプリです。

  • 4分音符
  • 8分音符
  • 16分音符
  • 3連符
  • 2拍3連

といった基本的な音符が出てくるのを画面をタップしながら叩いていくというアプリなので、譜読みや音符の理解を深める練習になります。

初めはこんな感じの簡単な音符からスタートします。

僕もさらっと触れたのですが、150あたりまでは進んだのでボリュームはしっかりとありますね。

このように譜面のお手本が流れて、下枠をタップしてリズム感を試していきます。

パッと譜面を見た感じでは分からなくても、お手本がメトロノームに合わせて流れてくるので、譜面と音がリンクして少しずつ理解で着るようになります。

ドラム練習のオススメアプリまとめ

いかがでしたか?

この4つはすべて無料ですし、スマホで手軽に出来るアプリなのでまずはお試しで使ってみてもいいかと!

ぜひ活用してみてください!

そんな感じでまた次回!

森谷勘太郎

森谷勘太郎

金沢市で活動しているドラム講師。
LACOSTEが大好きでたまりません。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す