こんにちは。森谷です。
2年ほど前から一気に増えたオンラインレッスン。
音楽系のオンラインレッスンもたくさん出てきています。
今回はオススメのオンラインレッスンの教室を6つ紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!
オンラインレッスン自体のメリットデメリットはこちらで詳しく解説しているので、気になる方はぜひ!
目次
こんな方は必見!!
- 楽器を始めてみたい
- オンラインレッスンの教室が多すぎて分からない
- 近くに楽器教室がない
オンライン教室はたくさんある

コロナの影響でオンラインレッスンが大流行
対面で会うリスクを考え、家の中で完結できるオンラインレッスンが色んな分野で流行っていました。
楽器など音楽のほかにも
- 英会話
- ヨガ
- 手芸
- 料理
などなど、種類が豊富です。
人と会わずに好きな趣味を学べる!
音楽系のオンラインレッスンの種類も多い
オンラインレッスンに需要があるという事で、様々な楽器教室がオンラインレッスンの教室を始めました。
そのため、教室の種類は数十種類あります。
ネットで調べてもたくさん出てきてどれがいいか迷ってしまいますね。
自分の優先する条件に合わせて決めよう
星の数ほど出てくる楽器教室の中から自分に合った教室を見つける場合
- 初期費用を抑えたい
- 実績のある講師から教わりたい
- 月謝を安く済ませたい
- カリキュラムがしっかりしている
といった自分に1番必要な条件に合わせて選びましょう。
そういった教室ごとの強みも含めてオススメを紹介していきます!
オススメのオンラインレッスン
王道の「YAMAHA楽器教室」

- YAMAHA独自のカリキュラムでレッスン内容が安定している
- 講師はYAMAHA認定の資格を持っている
音楽、楽器といえばYAMAHA!
そんなYAMAHAもオンラインレッスンを展開しています。
今はもう終わりましたが、期間内に入会すると楽器が無料でもらえるというキャンペーンなどもやっていました。さすが大企業。
YAMAHAのレッスンでの強みは「安定したカリキュラム」にあります。
他の楽器店では講師ごとにレッスンの内容や進むスピードが全然違います。
しかしYAMAHAでは、YAMAHA独自のテキストやそれに対応した曲集が揃っているので、講師に当たり外れがありません。

森谷
私も地元石川でYAMAHA PMS講師として活動しています!(オンラインレッスンはやっておりません。)
一流アーティストに習いたい方は「オトノミチシルベ」

- 現役プロが講師として在籍
- オンラインコミュニティがある
現役プロのアーティストが講師が多い教室のオトノミチシルベ。
有名なメジャーのアーティストのツアーやライブ、レコーディングに参加しているという安心の実績があります。
楽器の基礎を現役のアーティストに教わることでより安定したテクニックを学べます。
また、オトノミチシルベでは「みんなの軽音部」というオンラインコミュニティがあります。
オンラインレッスンをする上で交流が少ないという部分がデメリットに感じる人もいるかと思いますが、こういったコミュニティがあることで生徒同士での交流につながります。

森谷
ここでもレッスンしています!(オンラインレッスンはしておりません。)
木管楽器、金管楽器など教育楽器の多い教室「オルコネ」

- トランペット、トロンボーンなど吹奏楽の楽器講師が多い
- 現役プロが在籍
オンラインミュージックスクールのオルコネ。
そのため、オンラインレッスンを主としたカリキュラムになっています。
在籍講師は吹奏楽でよく演奏されているトランペットやトロンボーンなどの金管楽器が多いです。
また、サックスといった木管楽器の講師も在籍しています。
なので、吹奏楽をやっている学生でさらにうまくなりたい人はオルコネがおすすめです。
始める時の手軽さで選ぶなら「シークミュージックスクール」

- 入会金無料&初月の月謝50%OFF
- 月謝などの値段の変動がない
神奈川を中心に展開されているシークミュージックスクール。
始める時の手軽さがとても強いところだと思います。
入会金はほとんどの楽器店では必要で大体1万円程度かかかりますが、シークミュージックスクールではそれがかかりません。
さらに、入会して初月は半額で習えるのでまずは習ってみて楽しさを味わってからそのまま継続といった習いやすさがあります。
また、講師ごとに月謝が違ったりテキストのレベルが上がるごとに月謝が値上がりすることがありません。
初月以降は定額で習えるのも嬉しいポイントですね。
レッスン日の自由度で選ぶなら「リモオト」

- 月額プランとスポットプランで選べる
- 24時間好きな時にレッスンを受けられる
オンラインレッスン専門のリモオト。
リモオトのシステムは「月何回のレッスン」というものではなく「ポイント制」です。
ポイントを買って、そのポイントでレッスンの予約といった形なので月に好きな回数レッスンを受けられます。
仕事の関係上予定の読めない人や、休みが不安定な方でも自分の予定に合わせてレッスンができます。
また、レッスン可能時間が24時間のため好きな時にレッスンできるのも強みですね。
楽器の幅広さで選ぶなら「タクプラ」

- 楽器の種類が豊富
- 演奏を仕事にする前提のレッスンも可能
タクプラもオンライン特化の教室です。
他の教室ではオンラインであまりやっていない
- ハープ
- 民族楽器
- DTM
など幅広い楽器のレッスンを受けられます。
気になるけど手を出しづらいマイナー楽器はタクプラで習ってみるのもアリかと!
また、ボーカルレッスンでは聖歌隊になる事を前提にしたレッスンも可能です。
レッスンを受けてテストに合格するとウェディングでの聖歌隊として活動できるようになります。
歌を仕事にしたい方にもオススメです。
安さで選ぶなら「THE POCKET」

- 入会金無料
- 1レッスン3200円〜と業界トップクラスの安さ
こちらもオンライン特化型の教室です。
また、こちらはギターやベースの弦楽器とボイストレーニングにも特化されています。
オンラインレッスンの教室として開講から10年と長く続いている教室です。
オンラインレッスンするとなると1回当たり4000円前後が相場ですが、THE PKCETはオンラインレッスン専門ということで、1レッスンあたり3200円〜という料金でのレッスンが可能です。
そして入会金も無料とかなりリーズナブルです。
レッスン時間が50分なのも絶妙。
オススメのオンラインレッスンまとめ
いかがでしたか?
楽器のオンラインレッスンは探すと結構な数の種類があります。
そのお店によって個性が違うので、体験レッスンを受けたりホームページをみて自分に合うお店を見つけてください!
そんな感じでまた次回!
2 件のコメント