こんにちは。森谷です。
今回はEarFun Free Pro 2を紹介していきます!
低価格で高性能なコスパ最強のイヤホンなのでライトユーザーの方に特にオススメです!
それでは早速いきましょう!
目次
こんな方は必見!
- 1万円を切った安めのイヤホンが欲しい
- 低音がしっかり聴こえるイヤホンが欲しい
- コンパクトなイヤホンが欲しい
EarFun Free Pro 2を購入した理由

私がEarFun Free Pro 2を買った理由は、安くて高性能なワイヤレスイヤホンが欲しかったからです。
EarFun Free Pro 2を買う前は、2年前に買ったPamu Slideというイヤホンを使っていました。
Pamu Slideは電池持ちはケースを使うと4日近く充電がいらないのでよかったのですが、完全ワイヤレスではないのと、ケースがとても大きいためカバンの中で少し邪魔になるなぁと思っていたので買い換えることにしました。
EarFun Free Pro 2を開封!

EarFun Free Pro 2が届きました。
Amazonで注文して次の日に届く。さすがAmazon。
箱の右下が少し歪んでますが許容範囲でしょう。

開けてみるとシンプルにケースがドカンと置いてあります。
その他は下に入っています。
同梱されているもの

中身は
- イヤホン本体
- USBケーブル
- イヤーフック(S.M.L)
- イヤーピース(S.M.L)
- 取扱説明書
- 綿棒
このようになっています。
EarFun Free Pro 2の大きさ

大きさの比較として、使っていたPamu SlideとiPhone SE2を置いてあります。
Pamu Slideと比べる2/3ほどなのでだいぶコンパクトになりました。
サイズとしては6.6 x 2.5 x 2.8cmで、手のひらサイズです。
EarFun Free Pro 2を使ってみての感想

着けてみた感じ
イヤホンはカナル型でした。
カフェでPC作業や読書をしたときはもちろん、外で動き回る時にも着けていましたが落ちる事もなく快適でした。
2.3時間着けていてもイヤーフックの部分が痛くなることは特になかったです。
音はどんなもんか
iPhoneに接続して曲を聴いてみました。
感想としては、ハイとローがしっかりと聞こえる感じ。
シンバル類やベースの音がくっきりしているので少しドンシャリしています。
iPhoneでイコライザの「低音を減らす」とローの出過ぎたところが軽減するので低音モリモリが苦手な人はオススメです。
私はEDMを頻繁に聴くので好みな音でした。
外音取り込みを使ってみた
外でつけている時には、外音取り込みにしながら会話などもしました。
着けながらでも相手の声は鮮明に聞こえて、会話は滞りなくできました。
ちなみに会話した時の状況は、1m前後の距離で立ち話です。
カフェでノイズキャンセルを試してみた

スタバでノイズキャンセルを使いながら作業や読書をしました。
スタバでは
- スタッフの接客の声
- お客さんの会話の声
- 店内BGM
主にこの3つの音が店内に流れていましたがノイズキャンセルをONにしたところ、スタッフとお客さんの声がほぼ0になりました。
それに加えて音楽も再生していたので声はなくなり、かすかに店内BGMが聞こえる程度でした。
作業は家よりも外の方が集中できる私としては、外の音をシャットアウトできるのでとても便利です。
コンパクトで邪魔にならない

私がいつもケーブルやハブを入れている無印良品のポーチですが、今まではこのようにPamu Slideがガッツリと場所を占めていました。

それがこのように場所を取らなくなり、かさばらなくなったのはとても嬉しいです。
また、ポケットに入れる時も重さを感じない程の重さで手ぶらでちょっと外を出歩く時も助かります。
価格が1万円を切るコスパの良さ
このように
- コンパクト
- 外音取り込み有り
- ノイズキャンセルあり
- 音の質感良し
といった機能性で、7999円というコスパの良さ。
さらにAmazonではセールで1500円OFFだったり500円OFFのクーポンもあるので実質6000円台で購入する事ができます。
ライトユーザーとしてはとても良い値段かと思います。
EarFun Free Pro 2のまとめ
- コスパの良さ
- 性能も申し分なし
- トップクラスのコンパクトさ
いかがでしたか?
私としましては、とても良い買い物だったと思います。
ワイヤレスイヤホンが欲しいけど軽くなんか欲しい・・・という方にオススメのイヤホンとなっています!
そんな感じでまた次回!